足場・仮設工事とはguide

足場・仮設工事って?

足場工事は、外壁や屋根など普段は手が届かない場所にも作業ができるように仮設の足場を設置する工事です。

工事・建築現場の足場だけではなく、コンサート会場や照明などさまざまな場所で足場組立を行います。足場を設置する場所が狭かったり、こまめな位置の調整が必要な現場などさまざまな現場があります。

そのため、当社ではまず現地調査と打ち合わせを行い、足場を使う職人さんの安全と使い勝手を両立させた施工を行います。現場の状況やお客様のご予算など柔軟なニーズに応じたサービスをご提供いたしますので安心してお任せください。

construction type足場工事の種類

くさび式足場

くさび式足場とは、凹凸のついた金具をハンマーで打ち込み、一定間隔に支柱となる鋼管を配置し、水平材や斜材などを固定して組み立てていきます。

設置や解体が簡単で強度や耐久性もある優れた足場ですが、場所によっては設置ができない場合があります。

枠組み(ビディ)足場

足場仮設工事のなかでもっともオーソドックスな足場で、本足場や棚足場として使用され、橋梁工事や建築工事用など幅広い現場で使われる足場です。

比較的組立や解体に手間がかりませんが、軽くて強度が高く、非常に安全性にも優れています。

単管足場

「単管」と呼ばれる鉄パイプを使用し組立られるようになったものが単管足場です。

設置の方法によって「二側足場」や「一側足場」と言われ、組立と解体にやや手間がかかりますが、幅や布の高さの調整ができるので幅が狭いビルの間など、狭小地の工事で使用されます。

吊り足場

足場を下から組むのではなく、吊り足場は鉄骨梁など上部から吊り下げる工法です。

通常の足場以上に設置作業をしっかりと行わなければ危険をともない、足場の組立作業主任者が必要になりますが、足場を組み上げるのが困難な場所でも設置が可能なので主に橋梁やプラントなどで使用されている足場です。

先行足場

組立や解体の準備として設置する工法で常に手すりで囲まれている状態で作業が行えるので転落の危険性などを抑えることができ、安心感のある足場とも言えます。

移動式足場

その名の通りキャスターのついた足場で、作業場所が移動でき、設置や組立を一度行えば、簡単に人の手で移動させることができるとても便利な足場です。

高さも変えることができるので天井や壁などの仕上げに利用されることが多い足場です。

flow作業の流れ

01.近隣住民の方々への挨拶回り

現場の周辺の住民の方々にあらかじめご挨拶とご説明をいたします。

02.ミーティング

施工を安全に進めるため、足場の組立て作業に入る前に危険な場所や注意点を共有し合います。現場の周辺環境にも細心の注意を払いながら進めてまいります。

03.荷下ろし

トラックから使用する機材や部材を荷下ろしします。整理整頓をしながら配置することでのちのちの作業効率UPに繋がります。

04.地組(じぐみ)

より安全な作業ができるように、複雑な骨組みを地上で仮に組み立てる「地組(じぐみ)」を行います。

05.足場組み立て

地組が完了したら、足場の組み立て作業に入ります。経験豊富なベテラン職人が安全第一で組み立てを行っていきます。

06.養生シート設置

養生のためのメットシートを張っていきます。養生シートは現場において目に付きやすいため、見た目も良くなるように仕上げていきます。

07.点検

足場設置中は現場を見回り、問題がないかチェックします。問題点があればすぐに対応いたしますのでご安心ください。

08.足場解体

足場が不要になりましたら解体・撤去作業を行います。解体の際には現場を念入りに確認し、木材や部材の回収漏れがないかを確認します。

09.現場清掃・近隣の方々への挨拶回り

解体・撤去作業が完了しましたら現場の清掃を行います。また期間中にご迷惑やご不便をおかけした近隣の方々への挨拶回りを再度行います。最後までしっかりとマナーを守り、気持ちよく仕事を終えます。